「いただききます」を言える女性丨「いただきます」の効能 公開日:2016年2月27日 ストレス&アレルギーのリセット館長Blog 最近、ちょっとファミリーレストランに行く機会がありました。 まあ久しぶりに、ですね。 そしてそんな所に、「いただきます」と言って、合掌している若い女性がいました。 若いのに素晴らしい習慣を持った女性だなぁ、 […] 続きを読む
ご飯を美味しく食べる|食物アレルギーにならない為に 公開日:2016年1月30日 ストレス&アレルギーのリセット館長Blog ? 皆さんはご飯を食べる時、どんな気持ちでいただいてますか? 美味しいと思っていただく。 明日の仕事を考えながらいただく。 嫌なことを思い出しながらいただく。 など、いろんな事考えますよね。 […] 続きを読む
「私の主人」なんだから!│私の〜〜が表す意味とは 公開日:2014年8月29日 ストレス&アレルギーのリセット館長Blog 「もう離婚しかないのかなって、そう思ってるんです」 そう仰る、若い主婦からのご相談でした。 今回の件、ブログに書いてくださいとのことで、書いてます(苦笑 お話によると、ご主人は前 […] 続きを読む
「私の」が作り出す勘違い 公開日:2013年7月7日 館長Blog 女性のストレスで多いパターンに、 私の主人が 私の彼が 私の子供が 私のお父さんが というのがあります。 つまり、「私の?」というのが問題なのです。 「私の」というのは、「私」と「の」の部分で […] 続きを読む
こんな子でも治療出来ますか? 公開日:2013年5月16日 ストレス&アレルギーのリセット館長Blog お姉ちゃんの治療に、付き添いのおかあさんと一緒に連れて来られた女の子。 暇だから歩きまわったり、治療中のお姉ちゃんに遊んでもらったり。 そんな時、「こんな子でも、治療出来ますか」と聞かれました。 歩き回っていても、治療が […] 続きを読む