「どうもこの子は、物事を重く受け止めすぎるクセがありますね」

先日のアレルギー治療で、思わずつぶやいた言葉です。

 

患者さんは、5歳の男の子。

まだアレルギー症状が出ると、お母さんと再度の来館でした。

 

ほぼ全てのアレルギー症状は、精神的ストレスが大き過ぎたため、そのストレスを自分以外に責任転嫁した時に起こります。

つまり、ストレスを重く受け止め過ぎる、クセがあるわけです。

 

思わず「そんなに重く考えなくても」と周りの人は思いますが、本人から見るとそうは思いません。

本人にとっては、「いつもの考え」なだけです。

 

たとえ「普通とは違う考え方」をしていても、本人的には「いつもの考え」です。

やはり誰でも、自分が基準的と考えるわけですね。

 

今回の男の子は、何でも重く捉え過ぎな傾向が、ハッキリとありました。

そして重く捉えすぎる理由は、彼のお父さんから来ていたようです。

 

通常、生まれたばかりの赤ちゃんは、同姓の親を手本とすることが多く、「気がつくと似ていた」という事が起こります。

今回の例で言うと、「男の子の手本はお父さん」となります。

 

ただ、子供の親は通常2人ですから、異性の親の影響もあり、同姓の親ばかりに似るわけではありません。

特に小さいうちはお母さん側の影響は大きいのです。

 

怒りやすいお父さんの息子は怒りやすく、心配性のお母さんの娘は心配性になりやすいという訳です。

ストレスが多い気質は、「親由来」なのですね。

 

重い思考は、アレルギー体質を作りやすくしてしまいます。

それらの解決には、健匠館が出来るだけのお手伝いをしています。